介護施設では、事故・犯罪・トラブルなどが起こるリスクが高いと言われています。
例えば、利用者への虐待や転倒事故、夜間の徘徊などです。
そのため、防犯カメラの設置は必須と言えるでしょう。
しかし、カメラにも様々なタイプのものがあります。
そこで、今回は「介護施設におすすめのカメラと設置場所」について徹底解説します。
介護施設で想定される事故や犯罪リスク
まず、介護施設で想定されるリスクについて考えてみましょう。
上記に挙げたリスクを職員の目だけで、チェックすることは不可能と言えます。
とくに、夜間などは職員の数も少なくなり、カメラが設置されていないと多くの死角が生まれてしまうことになるでしょう。
リスクを低減するためにも、設置は欠かせません。

介護施設内の防犯カメラ設置場所の選び方
事故・犯罪・トラブルを防止するためには、設置場所が非常に重要となります。
では、どのような場所に設置すれば効果的と言えるのでしょうか?
参照サイト
<兵庫県立西宮病院で認知症患者が転倒>
過去に参考になる記事を書いていますので、よろしければ併せてご一読ください。

介護施設のおすすめ防犯カメラタイプ
おすすめのカメラについて
さきほどは、効果的な設置場所について紹介しました。
次に、設置場所ごとのおすすめのカメラについて紹介します。
居室への設置には十分な配慮が必要

今回は、おすすめの設置場所や最適なカメラについて解説しました。
「なぜ、おすすめの設置場所の中に(居室)が入っていないのだろうか?」と感じた人も多いでしょう。
結論から言えば、設置に賛否両論がある場所だからです。
報道などでもよく聞きますが、「虐待」や「転倒事故」などの恐れがあるため、利用者の家族から居室にカメラを設置して欲しいという要望も多いと聞きます。
しかし、実際に利用しているからすると、ずっと監視されていてプライバシーがなく設置に反対する声もあるようです。
つまり、賛否両論があるため設置する際には十分な配慮が必要と言えます。
ですから、設置するには利用者・利用者の家族などの理解を得て、十分配慮を行ったうえで設置する必要があります。
介護施設の防犯カメラ設置事例
-
事例Vol.343|福岡県行橋市|介護施設に防犯カメラを設置してきました。
-
事例Vol.350|福岡県行橋市|介護施設に防犯カメラに設置してきました。
-
事例Vol.140|鹿児島県鹿屋市|介護施設に設置してきました。
-
事例Vol.317|うきは市|介護施設(特別養護老人ホーム)に防犯カメラを設置してきました。
-
事例Vol.256|福岡県朝倉市|介護施設に防犯カメラを設置してきました。
-
事例Vol.157|熊本県熊本市|介護施設に設置してきました。
-
事例Vol.127|福岡県久留米市|介護施設に設置してきました。
-
事例Vol.381|福岡県宗像市|介護施設に防犯カメラを設置してきました。
-
事例Vol.198|福岡市早良区|介護施設に防犯カメラを設置してきました。
福岡県内の介護施設では高齢者虐待が年間20件以上報告されている!
テレビや新聞などで報道されている、介護施設での高齢者虐待についてですが、実は福岡県内でも年間20件以上が報告されています。
「令和2年度の高齢者虐待の状況について(養介護施設従事者等による虐待)」という福岡県の資料によると、県内の介護施設での高齢者虐待件数は以下の通りです。
(※「令和2年度の高齢者虐待の状況について(養介護施設従事者等による虐待)」より引用)
参照サイト
<令和2年度の高齢者虐待の状況について>
同資料によれば、令和2年の虐待と判断した20件のうち、10件が有料老人ホームで起きているそうです。
このような虐待を防ぐためにも、カメラの設置は欠かせないと言えるでしょう。

プロに相談して設置するのが最適
具体的な設置場所やおすすめのカメラについて紹介しました。
オフィスや店舗などと異なり、様々なリスクが潜んでいる介護施設では、目的や設置場所に最適なカメラを設置することが大切です。
販売されているカメラは、特徴や搭載されている機能も異なるため、プロに相談しながら設置するのがよいでしょう。