スーパーで無料で貰えるものを必要以上持って帰ると窃盗罪に?文化祭で使用する段ボールも注意!|篠田の気ままに新人ブログ88
こんにちは。防犯カメラドットjpの篠田です。
このブログでは新人、篠田が防犯について感じたこと、思うことを思ったままに書いている記事です!
今回はスーパー等で無料で持ち帰れるものについてお話します。
持ち帰れるものといえば、惣菜の蓋をとめる輪ゴム、割り箸、ビニール袋などです。
それと学生には馴染みのある段ボールです。
ただこれらのものを持って帰る際には注意が必要です!



文化祭の必需品!
高校生の青春の大イベントのひとつ。それが文化祭です。
その文化祭や学園祭で欠かせないものが「段ボール」です。
しかし、通販などで届いた段ボールは捨ててしまい、いざ必要な際に手元に段ボールがないことも。
そこで学生たちは段ボールを無料で貰えるスーパーやホームセンターに行きます。
私も文化祭の準備シーズンに学校の近くに段ボールを取りに行ったら、
既に同じ学校の学生たちが持って行った後で1枚もなかったので、自転車で20分のところにある
ホームセンターまで険しい道を運転し行った覚えがあります(笑)
店員さんに声をかけると快く「好きなだけ持って行っていいよ」と言ってくださいました。
ですが、現在SNSで「段ボールを無断で大量に持ち帰らないで」と呼びかけたことが話題になっています。
学生たちがスーパーから無断で段ボールを持っていたようです。
店員が「持っていかないで」声をかけるも無視。なので、中高生や先生に呼びかけることにしたようです。
他のお客様も持ち帰れるようにしているので大量に持っていくことは他のお客様の迷惑になります。
フリマアプリなどで小さいサイズの段ボールが必要になる方もいます。
さらに、お店の方に相談せず無断で持っていく行為は、非常識だと思われるでしょう。
「どうせ捨てるものだから無断で持って行ってもいいだろう」と思う方もいるかもしれません。
しかし段ボールはリサイクルし、新しい段ボールに再生、再利用できますので、
そういった取り組みに貢献している店舗もあります。
せっかく楽しい文化祭なのでマナーをきちんと守りましょう。
無料のものでも窃盗罪になるかも!
では段ボールの他にスーパーには無料で持ち帰れるものがいくつかあります。
お惣菜に使用する醤油、わさび、蓋をとめる輪ゴム、割り箸などです。
レジで必要な個数を聞かれる場合もあれば、セルフで必要な分を持って帰るというところもあります。
醤油などを大量に持って帰る方を何度かみかけたことがありますが、最近多いのは肉などのトレーを入れるビニール袋の持ち帰りです。
袋詰めする台の上にあり、必要な分をお客様が自身で取れるようになっています。
レジ袋が有料化され、ビニール袋をガーッと何枚も巻き取っている人を見かけたことがあります。
家で何かと袋が必要になる場面があるのでそのためだとは思いますが、少し非常識な気がしますね。
ただ、注意しなければいけないのは窃盗罪になってしまう可能性があるということです。
必要な範囲での持ち帰りが認められているものですので、それを超えて持ち帰るというのは注意が必要です。
加えて、何も買わずにビニール袋だけを持って帰るといった行為も罪に問われる可能性があります。
無料で持ち帰れるものも常識の範囲内で持ち帰るようにしましょう。
○200万画素
○防水
○PC、スマートフォンでの遠隔管理
など嬉しい機能を備えたカメラが九州最安値の月額3,700円から導入できるプランが登場☆
「初期費用を抑えたい」「固定費を安くしたい」といった方にオススメです!
レコーダーや工事費などコミコミのお値段です!
また、個人のお客様に嬉しいエコノミープランもご用意しております。
詳しくはバナーをクリック!
先輩の堀田が担当しております「防犯基礎知識」のブログです☆
防犯についての知識がない方でも分かるように防犯について徹底解説!
これを見れば防犯のことがまる分かり!
「防犯カメラのメリットは?」「導入までの流れは?」など気になる疑問点についてお答えします!
他にも、お得な情報が盛りだくさんのスタッフブログですので、
是非、ご一読くださいませ!