「車を買取します!」の張り紙。無視しているととんでもないことになるかも?|篠田の気ままに新人ブログ81
こんにちは。防犯カメラドットjpの篠田です。
このブログでは新人、篠田が防犯について感じたこと、思うことを思ったままに書いている記事です!
今回は「車買取します」の張り紙について。
私も以前、車のワイパーのところに挟まっていたことがあります。
そのときは気にしていなかったのですが、その張り紙がある危険性があると知り驚きました。



盗難される可能性がある
さて、買取の張り紙をされた場合「盗難」の危険性があります。
内容は一般的に「あなたの車買い取らせてください」というもの。
特に変わったところない普通のチラシに思えますよね。
しかし、これは盗難グループの「目印」である可能性が高いのです。
手口としては、まず下見をして狙った車すべてに張り紙をします。
日常的に車を使用している人であればすぐ気付くので張り紙を回収すると思いますが、
車をあまり使っていなかったり、長期休暇で家にいないという場合、張り紙の存在に気付くことができません。
ということは盗んでいるときに車の持ち主に遭遇する可能性は低く、
盗難発覚までに時間がかかるという、とても犯人たちに好都合な状況になります。
また、いつ盗まれたのか分からない、気付いたら盗まれていたという状況になります。
ちなみに現在はチラシ以外にもホイールに小さいシールを貼ってシールの位置が動いているかどうかで、
車の使用頻度を判断するという犯人もいるようです。
車の盗難ときくと高級車が狙われるというイメージがあるかもしれません。
ですが軽自動車やコンパクトカーが盗まれる被害も少なくありません。
例えばプリウスの場合、音が静かですので空き巣や車の盗難などの犯罪に多用されるようです。
また軽自動車の部品をばらして売ったりすることもあるようですので、注意が必要です。
張り紙をみつけたときの対処法
張り紙をされていたときの対処法についてですが、まずは張り紙を回収しましょう。
できれば車は数日間、別の場所に駐車することをオススメします。
さらに人目に付きやすい場所であれば尚よいかもしれません。
これは思い立ってすぐできることではありませんが防犯カメラの設置も事前にしておきましょう。
駐車場所を変えるということが容易ではない方もいらっしゃると思います。
逆に自宅から離れれば離れるほど不安になるかもしれません。
なので自宅に防犯カメラを設置し、抑止効果を高めることをオススメします。
他にもタイヤをロックしておいたりと色々な手段があります。
また、チラシに記載されている電話番号には絶対、電話をかけてはいけません。
電話番号が悪用されたり、そもそもその電話番号が全く知らない人の番号を悪用している場合も。
つながらないことも多いみたいですが、電話はしないようにしましょう。
車の盗難被害は、さまざまな手口で行われますので事前の対策を万全にしておきましょう。
○200万画素
○防水
○PC、スマートフォンでの遠隔管理
など嬉しい機能を備えたカメラが九州最安値の月額3,700円から導入できるプランが登場☆
「初期費用を抑えたい」「固定費を安くしたい」といった方にオススメです!
レコーダーや工事費などコミコミのお値段です!
また、個人のお客様に嬉しいエコノミープランもご用意しております。
詳しくはバナーをクリック!
先輩の堀田が担当しております「防犯基礎知識」のブログです☆
防犯についての知識がない方でも分かるように防犯について徹底解説!
これを見れば防犯のことがまる分かり!
「防犯カメラのメリットは?」「導入までの流れは?」など気になる疑問点についてお答えします!
他にも、お得な情報が盛りだくさんのスタッフブログですので、
是非、ご一読くださいませ!