防犯カメラ設置見積書作成します 見積り依頼

学生時代、軽いノリが大事件に。生徒のためにも防犯カメラの設置を|篠田の気ままに新人ブログ48

バナー

こんにちは。防犯カメラドットjpの篠田です。
このブログでは新人、篠田が防犯について感じたこと、思うことを思ったままに書いている記事です!

前回の<学校への防犯カメラ設置の課題。生徒が過ごしやすい環境づくりを>の続きです。
私の学生時代にあった出来事をお話します。
皆さんも経験がある軽いノリが大事件に発展してしまいました。

私について

「篠田」なので、あだ名は「しーちゃん」「しの」などが多いです!好きに呼んでください☆
入社して間もない20歳のルーキーです!
防犯について思ったこと、感じたことをそのまま記事にします!
素人が書く文章なので拙いところはあると思いますが温かく見守ってください!

しのだ
しのだ
身近で起きたことや事件について思ったことを書きます!ぜひ読んでみてください。


目次

現代でもよくあるおふざけ行為

大学生

私が中学生のときの話です。私のクラスは雰囲気もよく、常に笑いが絶えないクラスでした。
いわゆるお調子者の男子生徒が数名おり、先生が呆れながら注意する。
よくある光景で、生徒同士もとても仲の良いクラスだったと思います。
一時期、あるおふざけが流行っていました。今でもSNSなどで目にしますが、
後ろの席の人が椅子を引いておいて、本人が座ろうとしたら、椅子がなく尻餅をついてしまうといったおふざけです。
お調子者の男子生徒たちが始めて、クラスの中でちょっとした流行りになっていました。
ある日、私の友人の椅子をお調子者の男子生徒2人が引きました。座ろうとしたその子は尻餅をついてしまいました。
いつものように男子生徒たちはニヤニヤしていましたが、私の友人の様子に気付いて、青ざめた顔に。
友人は、すごく痛がっており、立ち上がることも難しい状態でした。そのまま病院に運ばれたのですが、尾てい骨を骨折していました。
しかも、友人は陸上部で大会を目前に控えていましたが入院が必要になったため断念せざる得なくなりました。
その後、ふさぎ込んでしまった友人は数ヶ月後に他校へと転校しました。

この件は、男子生徒だけが悪いわけではありません。
そのおふざけを楽しんでいた私たちクラスにも責任があります。
軽いノリが彼女を傷つけたことを、猛省しました。

大人になった現在

大人になった現在、どうしたらあの出来事は防げたのか考えることがあります。
もちろん今ではやってはいけないこと、おふざけの危険性など十分に理解できますが、
あの出来事が起こる前の中学生の私たちにおふざけでの危険性を理解することはできたでしょうか。
先のことまで想像しておふざけをやめれていたのかと思うと正直微妙ではあります。
もちろん先生がいる場でふざけている生徒はいませんでしたが、先生の目の届かない時間があるのも事実です。
実際この出来事も教室内に大人がいない間の出来事でした。
やってはいけないことを教え込むことが最重要ですが、抑止という「目」をつくるのも必要になります。
プライバシーには最大限に配慮しながら、生徒のためにも教員のためにも防犯カメラの設置をオススメします。

<参照記事>


松川
松川
200万画素の映像をリアルタイムでLIVE配信中です。ぜひご覧になってください。

安心保証

料金プラン

○200万画素
○防水
○PC、スマートフォンでの遠隔管理

など嬉しい機能を備えたカメラが九州最安値の月額3,700円から導入できるプランが登場☆
「初期費用を抑えたい」「固定費を安くしたい」といった方にオススメです!
レコーダーや工事費などコミコミのお値段です!
また、個人のお客様に嬉しいエコノミープランもご用意しております。
詳しくはバナーをクリック!

基礎知識バナー

先輩の宮崎が担当しております「防犯基礎知識」のブログです☆
防犯についての知識がない方でも分かるように防犯について徹底解説!
これを見れば防犯のことがまる分かり!
「防犯カメラのメリットは?」「導入までの流れは?」など気になる疑問点についてお答えします!
他にも、お得な情報が盛りだくさんのスタッフブログですので、
是非、ご一読くださいませ!

2ステップお見積り
防犯カメラのご相談は

この記事を書いた人

安達 智裕のアバター 安達 智裕 HYN株式会社 代表取締役

防犯カメラ専門サイト「防犯カメラドットJP」を運営し、防犯カメラの設置工事に20年以上の経験を持つ専門家。長年にわたる現場での知見を活かし、現在は自社メーカーとしてオリジナルの防犯カメラを開発・提供。さらに、AI技術を活用した顔認証・ナンバー認証機能を搭載した最新の防犯カメラを展開し、高度なセキュリティ対策を実現。防犯対策のプロフェッショナルとして、企業や個人向けに最適なセキュリティソリューションを提案し、安全・安心な社会づくりに貢献している。

目次