知ってお得!【防犯カメラの設置による助成金はどのくらい?】

    防犯カメラを設置するにあたって補助金・助成金が支給されるのをご存知でしょうか?

    対象となる防犯カメラを設置するだけで補助金・助成金が支給されるので、積極的に防犯カメラを設置するのがおすすめですよ。

    基本的に防犯カメラを新しく設置する場合、防犯カメラの本体費用や工事費がかかりますが、自治体によってはその一部が補助されることがあります。

    それでは、福岡で防犯カメラを設置すると、どのくらいの補助金・助成金が支給されるのかまとめたので確認してみましょう。

    PTZカメラ

    【福岡で支給される補助金・助成金と条件】

    福岡で防犯カメラを設置することによる補助金及び助成金は、以下の通りです。

    対象となるカメラや交付申請期間、補助率や上限値など様々な違いがあるので福岡で防犯カメラを設置したい団体や個人事業主などは確認してみましょう。

     

    地域

    福岡県八女市

    制度名

    八女市防犯カメラ設置補助金

    交付申請期間

    なし

    補助対象経費

    ・防犯カメラや録画装置等の機器購入費及び設置工事費用

    ・防犯カメラの設置を示す看板設置費用

    ・その他設置に必要な費用

    なお、補修費や修理費、電気料金等の維持管理費は対象となりません。

    また、既に事業を開始されていたり、事業が終わっているものについては対象になりません

    補助金額

    ・防犯カメラ1台につき、補助対象経費の4分の3以内の金額とし、上限額は25万円までです。

    ・1団体年間4台まで

    対象者・他

    各行政区

     

    地域

    福岡県北九州市

    制度名

    防犯カメラの設置補助

    交付申請期間

    2020年5月18日~8月31日

    対象カメラ

    1.犯罪防止を目的として、道路等の公共空間を撮影する防犯カメラ(ただし、個人の駐車場などを撮影するものは補助対象外とする)

    2.設置後、5年以上は管理運用する防犯カメラ

    対象経費

    1.防犯カメラや録画設置等の購入及び設置工事に係る費用

    2.防犯カメラの設置を示す看板設置に係る費用(ただし、機器の保守点検、電気代などの維持管理費は補助対象外とする)

    補助率と上限値

    1.地域団体:補助対象経費の4分の3以内 上限額は1台あたり30万円まで

    2.事業者:補助対象経費の3分の1以内 上限額は1台あたり13万円まで

    なお、1団体につき10台を上限とします。

    また、予算を超える申請があった場合は補助できない場合があります。

    対象者・他

    1.地域団体:自治会や町内会などの住民組織

    2.事業者:市内に事業所を置き、専ら営利を目的とした活動を行う個人及び法人

    なお、主要な鉄道駅周辺に防犯カメラを設置する事業者が対象です。

    また、国や県、または市の他の街頭に設置する防犯カメラの補助対象者は除きます。

    なお、この情報は変更、または廃止されている可能性があるので、詳しくは各行政や各自治体などのホームページ等を確認するのがおすすめです。

     

    【まとめ】

    防犯カメラの設置は地域住民の防犯性や安全性を高めるものとされるので、個人で設置する場合を除いて補助金・助成金が支給される対象になり得ます。今回は福岡のみのご紹介となりましたが、お住いの地域でも防犯カメラの設置における補助金・助成金が支給される可能性があるでしょう。

    防犯カメラが設置してあるだけで犯罪防止率が上がるのであれば、補助金・助成金を利用しつつ積極的に設置するのがおすすめです。防犯カメラの設置を検討しているなら、是非とも補助金・助成金の対象になるか調べてみてはいかがでしょうか。

     

    その他にも地域によっては様々な助成金がございます。詳しくは弊社までお問い合わせください。

    防犯カメラのご相談は

    pateTop