皆さんも一度は経験があるはず!大事な傘が盗まれてしまいました|篠田の気ままに新人ブログ56
- ブログ
- 防犯女子のべんきょう部屋
こんにちは。防犯カメラドットjpの篠田です。
このブログでは新人、篠田が防犯について感じたこと、思うことを思ったままに書いている記事です!
今回は皆さんも多分、経験がある「傘の盗難」についてお話します。
実は私は運が悪いのか、お店を出たら傘がなくなっていたということが過去に2回もありました。
そのときのことについてお話します。

気付いたら大事な傘が
さて、梅雨のシーズンに突入し、来週の天気予報はほとんど雨。
この時期の必須アイテムは傘ですよね。
みなさんは傘を持たずに外出して、突然、雨が降り始めたらどうしますか?
私は雨に濡れるのがとても嫌いなので、常に折りたたみ傘を持ち歩いています。
もし、持っていなかったとしたらコンビニなどで買います。
突然雨が降り出したある日、私は傘を傘立てにおいてコンビニに入店しました。
コンビニから出ると傘立てから私の傘がなくなっていました。
あたりを見渡すと私の傘をさした男性を発見。急いで追いかけて声をかけました。
驚きましたが私にとって大切な傘なので持っていかれるわけにもいきません。
「その傘、私のなんですけど」と言うと男性は焦った様子をみせて、
「すみません、自分のものと間違えました」と言って傘を返してくれました。
明らかに間違えるはずのない柄の私の傘ですが、それ以上の追及はやめておきました。
その男性は雨の中、小走りで走っていきました。間違えたはずの自分の傘はどこにいったのでしょうか(笑)
ちなみに、これは立派な窃盗にあたります。私が被害届をだすこともできました。
しかし、大切な傘が戻ってきたので、大事にはしませんでした。
ビニール傘であれば諦めて雨の中、走って帰ったかもしれませんが、その傘は父に買ってもらった大事な傘でした。
先日、また傘が盗まれたのですが、ビニール傘なので諦めました(笑)
傘の盗難は発見が難しい
私が傘を盗られそうになったコンビニは、ATMと駐車場の上に防犯カメラがありましたが、
入口のところに防犯カメラはなかったので、もし男性がもっとはやく立ち去ってしまっていたら諦めなければいけなかったと思います。
「お店の防犯カメラを見せてほしいという勇気はないし、警察に行ってもな…」という感じになっていたかと(笑)
傘の盗難については諦めている人が多数ではないでしょうか。
しかも、ビニール傘の場合は「間違えた」という言い訳が通じやすいのも事実です。
どんな種類の傘が盗まれやすいのか実験された方がいます。
その方曰く、ビニール傘の盗まれやすさは異常だとおっしゃっていました。
<どんな種類の傘が盗難されやすいのか?>
では、傘立てに置かなければと思う方もいらっしゃるかもしれませんが。
雨の雫で床が濡れないように傘立てが設置されているのだと思います。
濡れた床でこけたり、滑ったりすることのないようにされていると思うので、私は傘立てがあったら置くようにしています。
ただ、いまは遠心力で水を飛ばす機械や、鍵付きの傘立てもありますよね。
コンビニなどでの傘の持ち去りは日常的にあるようですが、立派な窃盗罪にあたりますのでご注意ください。
しかも、その傘の持ち主はどうなるでしょうか。ずぶ濡れになりますよね。
他人を思いやれる気持ちがもっと増えればいいなと思います。
○200万画素
○防水
○PC、スマートフォンでの遠隔管理
など嬉しい機能を備えたカメラが九州最安値の月額3,700円から導入できるプランが登場☆
「初期費用を抑えたい」「固定費を安くしたい」といった方にオススメです!
レコーダーや工事費などコミコミのお値段です!
また、個人のお客様に嬉しいエコノミープランもご用意しております。
詳しくはバナーをクリック!
先輩の堀田が担当しております「防犯基礎知識」のブログです☆
防犯についての知識がない方でも分かるように防犯について徹底解説!
これを見れば防犯のことがまる分かり!
「防犯カメラのメリットは?」「導入までの流れは?」など気になる疑問点についてお答えします!
他にも、お得な情報が盛りだくさんのスタッフブログですので、
是非、ご一読くださいませ!