東南アジアでは賭博詐欺に注意!お茶や食事に誘われても安易について行かないことが大切!|知ってほしい世界の防犯事情
- ブログ
- 世界の防犯事情
こんにちは!世界の事件やニュース、防犯についての記事を取り上げる「世界の防犯事情」についてです!
私たちが気になるニュースをピックアップしますので、是非、ご一読ください!





海外旅行に出掛ける際には、犯罪やトラブルに巻き込まれないように注意しなければなりません。
とくに、東南アジア全域で被害が多くなっているのが「賭博詐欺(トランプ詐欺)」です。
実際に、多くの日本人が被害に遭っていると言われています。
今回は、「賭博詐欺とは何か?」「どのような対策を行えばよいのか?」について見ていきましょう。
賭博詐欺とはどのようなものなのか?
外務省の海外安全ホームページでも注意喚起されているのが「賭博詐欺」です。
別の呼び方では、トランプ詐欺と呼ばれることもあります。
具体的には、自分の親族が日本に留学しているなどと片言の日本語で話しかけられ、安心させたところでお茶や食事などに誘うのです。
そして、トランプを使ったゲームでお金を稼ごうなどと言って賭けに誘います。
最初は勝つこともありますが、最終的には大きく敗けることになるのです。
また被害としては、ATMで引き出させる、あるいはクレジットカードの限度額一杯まで貴金属などを買わせるなどが報告されています。
賭け事をしてしまったということから、被害を届け出ない人もいるようです。
旅行先でお茶や食事などに誘われても安易について行かないことが重要と言えるでしょう。
参照サイト
<旅先のトラブル事例と対策>
簡単に相手を信用しないことが大切
まず、最も大切なことは簡単に相手を信用しないということです。
「日本の話が聞きたい!」「知り合いが日本に住んでいる!」など、フレンドリーな感じで話しかけてくる犯罪者は多いと言われています。
海外では、日本と同じ意識ではなく防犯意識をとくに高めておく必要があるのです。
初めて会った人から、お茶や食事に誘われても絶対について行かないことが大切。
安易について行ってしまうと、お金を奪われるだけでなく、犯罪に巻き込まれる、命の危険を感じるということにもなりかねません。





最新情報をしっかりとチェックしておく
自分自身を守るためには、必ず訪れる国や地域の最新情報を確認しておくことです。
どのような犯罪が発生しているのか、治安が良いのか、それとも治安が悪いのか、などの情報はもちろん、日本大使館や総領事館の場所、医療情報等もしっかりと事前にチェックしておきましょう。
情報については、できるだけ国のホームページなど情報の信頼性が高いところから得ることが重要です。
これから、海外旅行へ出掛ける際には十分注意しておきましょう。





言いたいけど言っても分かってもらいないから言わない!
という工事部のモヤモヤを解消する「工事部のマニアックな独り言」。
注意点は、かなりマニアックな単語が連発することです(笑)
単語の説明などないのでご注意ください。。
普段、工事部が頑張ってくれているのでカメラが設置できています!
工事部の大変さを少しでも分かって貰えるとさらに頑張りますので、
どうか読んでいただけると嬉しいです!
私、堀田が担当しております「防犯基礎知識」のブログです☆
防犯についての知識がない方でも分かるように防犯について徹底解説!
これを見れば防犯のことがまる分かり!
「防犯カメラのメリットは?」「導入までの流れは?」など気になる疑問点についてお答えします!
他にも、お得な情報が盛りだくさんのスタッフブログですので、
是非、ご一読くださいませ!
★お見積りやご質問はこちらから!