防犯カメラ設置見積書作成します 見積り依頼

治安の良さによって違う!それぞれの国における住宅の防犯事情について|知ってほしい世界の防犯事情

世界の防犯事情

それぞれの国ごとに、様々な違いがありますが、最も大きな違いとして挙げられるのが、「住宅」です。
とくに、治安の良い国と悪い国では、住宅の防犯事情が大きく異なると言えます。
どのような違いがあるのか見ていきましょう。

松川
松川
私が担当する「スタッフブログ」も是非見てください!
スタッフブログ「防犯最前線」


個人宅カメラ
目次

日本の住宅の防犯事情について

世界の国々と比較すると、日本は比較的治安の良い国です。
しかし、住宅に侵入し現金を奪うなどの事件も起こっています。
近年では、住宅に防犯カメラを設置する、警備会社の警備システムを導入している家庭も増えました。
ですが、治安の悪い国と比較すると次のような違いがあります。

○ 門などがない、窓に「面格子」が設置されていない
○ 田舎の方では、玄関などに鍵をかけない人がいる
○ 家と家の間に柵などが設けられていない

などの違いがあるようです。

例えば、日本の住宅で不用心と感じるのが、窓についてです。
中国などでは、簡単に窓から侵入できないように、「面格子」が窓に設置されるケースが多いとのこと。
面格子とは、外部から簡単に侵入できないようにするための、格子状の部材です。
簡単に壊されないように金属製の物が使われています。
窓に設置することで、窓からの侵入を防ぐことができるのです。

田舎の方では、今でも玄関の鍵をかけずに外出してしまう人もいます。
もちろん、治安が良いから大丈夫という意識からでしょうが、防犯カメラなどを設置しても鍵をかけないのでは防犯にはなりません。
それから、こちらも差がありますが、隣の家との境界に柵などが設けられていないケースも多くなっています。
柵がなければ、どこからでも不審者が侵入できてしまうので、不用心と感じる外国人もいるようです。

<参照サイト>
日本人は不用心!? 住宅の防犯対策について

海外では窓に鉄格子が設置されていることが多い?

国によって、異なりますが治安が悪いと言われる国では、窓から不審者が侵入するのを防ぐために、外に鉄格子を設置するケースが多いと言われています。
窓ガラスだけだと、簡単に窓を割って侵入できますが、鉄格子が設置されていると、仮に窓を割っても簡単には侵入できません。
壊れにくい部材でできているので、侵入するまでに時間がかかりますし、容易には侵入できないので、防犯対策として有効と言えるでしょう。
また、入口に鉄柵や門などを設けて不審者の侵入を防ぐというものもあります

数年前から大きな問題となっている「隣人トラブル」。
当人同士で解決することは、ほとんどありません。
さらに、殺人事件へと発展するケースも増えてきており、軽視できない問題となっています。
<参照記事>
松川
松川
日本でも入口に門がある住宅を見かけますよね

防犯意識を高めることが大切

これからの時代は、セキュリティの重要性が増していくと考えられます。
そのため、防犯カメラを設置する、警備システムを利用するだけで満足しないことが大切。
不審者が侵入しやすくなるような状況を作らないことが重要です。
常に、防犯意識を高めておきましょう。

安心保証

コラム画像
2ステップお見積り
防犯カメラのご相談は

この記事を書いた人

安達 智裕のアバター 安達 智裕 HYN株式会社 代表取締役

防犯カメラ専門サイト「防犯カメラドットJP」を運営し、防犯カメラの設置工事に20年以上の経験を持つ専門家。長年にわたる現場での知見を活かし、現在は自社メーカーとしてオリジナルの防犯カメラを開発・提供。さらに、AI技術を活用した顔認証・ナンバー認証機能を搭載した最新の防犯カメラを展開し、高度なセキュリティ対策を実現。防犯対策のプロフェッショナルとして、企業や個人向けに最適なセキュリティソリューションを提案し、安全・安心な社会づくりに貢献している。

目次