レストランで席を確保する際は慎重に!席を確保するために荷物を置くのは危険!|知ってほしい世界の防犯事情
- ブログ
- 世界の防犯事情
こんにちは!世界の事件やニュース、防犯についての記事を取り上げる「世界の防犯事情」についてです!
私たちが気になるニュースをピックアップしますので、是非、ご一読ください!





日本ではあたりまえのように行っている行動でも、海外ではその行為が大きな危険となる場合があります。
今回は、海外でレストランを利用する場合の注意について。
食事は海外へ出掛ける際の楽しみの1つですが、慎重に行動しないと大変なことになってしまうかもしれません。
席を確保するために荷物を置くのはとても危険!
皆さんも、家族や友だち、恋人と食事をするためにレストランを利用することがありますよね。
注文した料理だけが運ばれてくるというスタイルが一般的ですが、ビュッフェ形式やバイキング形式のお店もあります。
そんなときに、自分たちの席を確保するために荷物を置いたままにして料理を取りに行ってしまう人、意外と多いのではないでしょうか?
もしも、海外でそのような行動をしてしまったら、「置き引き」の被害に遭ってしまう確率が非常に高くなります。
貴重品やパスボートなどを入れたかばんなどを置き引きされてしまったら、楽しいはずの旅行が最悪のものとなってしまうでしょう。
具体的にはどのような被害があるのか?
これまでに報告されている被害とは、どのようなものなのでしょうか?
実例を知っておくことで、より防犯意識を高めることができるでしょう。
次のような被害が報告されています。
その他の置き引き被害の状況などについては、外務省の「海外安全虎の巻」にも掲載されていますので、チェックしておきましょう。





置き引きを防ぐための対策とは?
重要なのは、自分の荷物から目を離さないことです。
話しや食事に夢中になっていると、置き引きされてしまうリスクが高まります。
目の届く位置に置く、できるだけ肌身離さず持っておく、ジャケットのポケットに財布などの貴重品を入れておかないことが大切です。
それから、有名なお店や高級レストランでも油断は禁物。
一般的なイメージとして怪しいお店や安いお店で置き引きの被害に遭うと考えてしまいがちです。
しかし、高級レストランなどは富裕層が利用することから、置き引きのターゲットとして狙われやすいと言われています。
そのため、有名なお店や高級レストランでも安心はできません。
常に高い防犯意識を持っておきましょう。





言いたいけど言っても分かってもらいないから言わない!
という工事部のモヤモヤを解消する「工事部のマニアックな独り言」。
注意点は、かなりマニアックな単語が連発することです(笑)
単語の説明などないのでご注意ください。。
普段、工事部が頑張ってくれているのでカメラが設置できています!
工事部の大変さを少しでも分かって貰えるとさらに頑張りますので、
どうか読んでいただけると嬉しいです!
私、堀田が担当しております「防犯基礎知識」のブログです☆
防犯についての知識がない方でも分かるように防犯について徹底解説!
これを見れば防犯のことがまる分かり!
「防犯カメラのメリットは?」「導入までの流れは?」など気になる疑問点についてお答えします!
他にも、お得な情報が盛りだくさんのスタッフブログですので、
是非、ご一読くださいませ!
★お見積りやご質問はこちらから!