ひき逃げ犯は捕まる確率が高い!どんな罪になるの?誰も見ていないと思っていても防犯カメラが見ている!

  • ブログ

車の傷

非常に悪質な犯罪として知られているのがひき逃げ(救護義務違反)」です。
事故を起こしたのに、被害者を救助せず、通報もせずに立ち去ってしまう許せない犯罪。
今回は、「ひき逃げ犯の検挙率」や「警察がどのような捜査をしているのか」について解説します。

1.どのような行為が「ひき逃げ」になるのか?

まず、検挙率について紹介する前に、どのような行為が「ひき逃げ」になるのかみていきましょう。
道路交通法第72条によると、交通事故が起きた場合には運転手やその他の乗務員はすぐに運転を停止して、次のようなことをしなければならないと定められています。

負傷者の救護(救急車を要請するなど)
道路における危険を防止する(安全な場所に車を移動させる、発煙筒などで後続車に合図をする)
警察に通報する

また、ひき逃げとなるのは人身事故の場合。
つまり、ひき逃げは人身事故を起こしたのに上記のような必要な措置を行わずにその場から立ち去ってしまうことです。
それから、非常に厳しい罰則が設けられています。

10年以下の懲役又は100万円以下の罰金
行政処分点数 35点(運転免許取り消し、また、取り消された日から3年間、免許の取得ができなくなる)

参照サイト
交通事故で救護義務違反(ひき逃げ事件)として処罰されないために

ほった
ほった
ひき逃げは悪質な犯罪ですので必ず通報しましょう

 

ほとんどの場合逮捕される!死亡事故に限れば100%捕まる!

では、日本のひき逃げ事件発生件数と検挙率についてみてみましょう。
法務省の資料「令和2年版 犯罪白書」によると、令和元年のひき逃げ事件発生件数は7,491件。

全検挙率64.4% (※全検挙率とは、ひき逃げの全事件の検挙率のこと)
重傷事故検挙率84.2%
死亡事故検挙率100.8%
(※検挙件数は前年以前に認知された事件に係る検挙事件が含まれることがあるので100%を超える場合があるとのこと)
(※データは法務省の資料「令和2年版 犯罪白書」より引用)

全体で見ても、6割以上が捕まっていますし、死亡事故に限れば100%捕まるというのがわかります。
ですから、ひき逃げ犯のほとんどは逮捕されると考えてよいでしょう。

参照サイト

過去に参考になる記事を書いていますので、よろしければ併せてご一読ください。

 

平成16年には全検挙率が25.9%だったのに令和元年には64.4%になった理由とは?

さきほどは、ひき逃げ犯の6割以上が捕まると紹介しました。
しかし、平成16年のデータを法務省の資料「令和2年版 犯罪白書」でみてみると、25.9%であることがわかります。
この翌年から検挙率が上昇しており、死亡事故に限れば検挙率が100%を超えています。
なぜ、急激に検挙率が上昇したのでしょうか?
次のような理由があるようです。

設置されている防犯カメラが増えたため
ドライブレコーダーを搭載している車が増えたため

検挙率が低かったころは、どうしても通行量の少ない時間帯にひき逃げが起きた場合、目撃者がおらず犯人の特定が困難となってしまう場合や解決までに時間がかかっていたそうです。
しかし、現在では様々な場所に防犯カメラが設置されていますし、車にもドライブレコーダーが搭載されているため、映像を使って犯人を特定できることが多くなったとのこと。
検挙率の向上には、警察の方の努力はもちろんですが、カメラが大きく貢献していると考えられます。

参照サイト
<ひき逃げ、防犯カメラ映像などから容疑者を逮捕>

 

2.警察ではどのような捜査が行われるのか?

パトカー

では、「ひき逃げ事件」が発生した場合、警察ではどのような捜査が行われるのか解説します。
具体的には、次のような捜査を行うそうです。

目撃者探しや周囲への聞き込み
付近の防犯カメラ映像のチェックや解析、事件発生当時周囲を走行していた車のドライブレコーダーの映像を確認
遺留品(タイヤ痕やヘッドライトの破片やサイドミラーの破片など)や被害者の服や持ち物などから車種などを特定する

主な捜査として挙げられるのが上記の3つです。
事件の目撃者探しや周囲への聞き込みが行われます。
さらに、周囲の防犯カメラの映像のチェックや解析、事件が起きた際に現場近くを走行していた車に搭載されているドライブレコーダーの映像を解析しているそうです。
それから、現場に残されたもの例えば、タイヤ痕、ヘッドライトやサイドミラーの破片などから車種などを特定し、ひき逃げ犯を追い詰めるという捜査が行われます。
参照サイト
<小2男児ひき逃げ容疑で50代容疑者を逮捕>

 

目撃者がいなくても捕まる!

事故を起こした際、目撃者がいないから捕まることはないだろうと思って、逃げてしまう犯人もいるようです。
しかし、現代ではここまで紹介してきたように高い確率で逮捕されることになります。
現場から逃走すると罪が重くなるだけで、良いことは1つもありません。
しっかりと覚えておきたいのが、目撃者がいなくても防犯カメラやドライブレコーダーの映像から高い確率で捕まるということ。
もしも、人身事故を起こしてしまった場合には、逃げるのではなく必要な措置を行うことが大切です。

ほった
ほった
現在はさまざまな場所に防犯カメラが設置されていますので逮捕される確率は高いです

 

カメラを設置することで容疑車両の特定や犯人逮捕に貢献できる!

絶対に許すことのできないひき逃げ犯。
容疑車両の特定や犯人逮捕に大きく貢献できるのが「防犯カメラ」です。
撮影された映像が重要な証拠となります。
まだ、カメラを設置していないという場合には、ぜひ設置をご検討くださいませ。

 

逃げることはほとんど不可能!目撃者がいなくても防犯カメラがずっと見ている!

最も悪質な犯罪と言っても過言ではない「ひき逃げ」。
誰も見ていなければ逃げてしまえばわからない、捕まらないと考えているようですが、大きな間違いです。
データを見てもわかるように、かなり高い確率で捕まりますので逃げても罪が重くなるだけ。
近年では、防犯カメラやドライブレコーダーの映像が重要な証拠となり、容疑車両の特定や犯人逮捕に貢献しているのです。


以前は「防犯カメラを設置するのは裕福な家」というイメージがありました。
なので防犯カメラを設置している家はかなり珍しく、見かけることは滅多にありませんでした。
しかし、現在は戸建てのお客様からも多数お問合せを頂きます。
実際に多くのお客様に防犯カメラを設置させていただきました。
防犯カメラで1番ネックになるのは「費用」です。
弊社は多くのお客様に防犯対策を強化していただきたいと思いレンタルプランを開始しました!

代理店バナー

弊社では随時、販売パートナー企業様を募集しております!お客様にご紹介いただくだけでOKです!
設置工事やアフターフォローなどは全て弊社が行います。高粗利で加盟均なども一切ございません。
詳しくはお気軽にお問合せください。

料金プラン

月額3,700円~の新プラン登場!
「以前、他社の見積りが高くて諦めた」
「そろそろ防犯カメラを交換したい」等ございましたらお気軽にお問合せください!
弊社は多数お取り扱いメーカーがございますのでお客様のご要望に合わせたカメラを選定します。
高画質・顔認証・センサーライトなど一度ご相談くださいませ。

2ステップお見積り

pateTop