設置している防犯カメラが世界中の人にのぞき見されている?有効な対策について考えよう!

  • おすすめ
  • ブログ

うどんやカメラ

犯罪を抑止するためなどに、様々な場所に防犯カメラが設置されています。
皆さんが普段利用する場所でもよく見かけることでしょう。
ですが、その映像をリアルタイムで世界中の人に、のぞき見されているとしたらどのように感じるでしょうか?
当然、大きな危険を感じるはずです。
実際に、映像が流出するという事件も発生しているため注意しなければなりません。
今回は、「のぞき見されないための有効な対策」について解説します。

1.世界各地のカメラの映像をのぞき見できるサイトが存在する!

まず、皆さんに知っていただきたいのが、知らないところで世界中の人にリアルタイムで、のぞき見されている危険性があるということです。
「Insecam」というサイトでは、世界各地に設置されているカメラの映像が公開されています。
しかし、このサイトで公開されている映像は、管理者の許可を得て配信されているものではありません。
簡単に言えば、「セキュリティの甘いもの」が勝手に閲覧されてしまっている状態です。

例えば、「日本」を選択してみると現在のところ、約1,000件の映像が勝手に公開されています。
犯罪を抑止するため、犯罪が起きた場合の重要な証拠となるために、設置しているのに世界中の人が自由に映像を閲覧できる状態となっているのです。

<参照サイト>

ほった
ほった
セキュリティが甘いことを本人に警告するためのサイトでもあるといわれています

 

狙われるセキュリティの甘いものとは?

では、どのようなカメラが狙われるのか、またどうして勝手に閲覧できるのか、について解説します。
具体的には、次のようなカメラが狙われています。

パスワードが初期設定のままになっている
パスワードが設定されていない

よく狙われているのは、インターネットに接続して使用する「ネットワークカメラ」です。
通常は、パスワードを設定して限られた人しか映像を閲覧できないようにしますが、そのパスワードが初期設定のままになっている場合やパスワードが設定されていない場合には、誰でも閲覧できてしまう可能性があります。

過去に参考になる記事を書いていますので、よろしければ併せてご一読ください。

 

2019年には宮崎県で消防施設の監視カメラ映像が流出する事件が発生!

宮崎県ある消防施設の映像が、無断でインターネットサイトに流出するという事件が2019年に発生しました。
報道によれば、誰かがハッキングをした可能性が高いそうです。
ここで、考えておきたいのが「なぜハッキングされるのか?」ということ。
ハッキングする目的として考えられるのは、次のようなものです。

犯罪に利用するため
プライバシーをのぞくため
機密情報を盗むため

その場所の状況を確認できれば、敷地内に侵入しやすくなりますし、犯罪に利用しようと考えている犯人も多いでしょう。
それから、プライバシーをのぞくためにハッキングを試みるという犯人もいます。
さらに、機密情報を盗むためにハッキングされる場合もあるでしょう。

参照サイト
<監視カメラハッキング 都農町の消防施設>

 

2.適切なパスワード設定が重要

パソコン

他の人にのぞき見されないために有効な対策は、適切なパスワードを設定することです。
流出事件やサイト上で閲覧できる状態となっている大きな原因は、適切なパスワードが設定されていないこと。
例えば、初期設定のままパスワードを変更していないケースやそもそもパスワードを設定していないというケースもあります。
このように、適切な設定がされていなければ、流出するリスクを高めることになるでしょう。
リスクを下げるためには、適切なパスワードを設定することが大切です。
それから、連続する数字など推測されやすいものではなく、推測されにくいものにするのも有効と言えるでしょう。

 

プログラムは最新の状態にしておく!

パスワードだけでは、有効な対策とは言えないでしょう。
ネットワークカメラなどを設置する際は、プログラムを最新の状態にしておくことも重要です。
最新の状態でない場合、不正アクセスなどの被害を受けるリスクが高まります。
そのため、プログラムは最新の状態にしておきましょう。

ほった
ほった
アップデート等は早めに行いましょう!

 

専門業者に相談するのも有効な対策

ここまで、有効な対策として適切なパスワードを設定すること、プログラムを最新の状態にすること、を紹介ました。
その他におすすめしたいのが、「専門業者に相談すること」です。
「知らない間にハッキングされている!」「より有効な対策について知りたい!」という場合には、専門業者に相談するのがよいでしょう。
専門業者であれば、有効な対策についてアドバイスをしてくれます。
アドバイスに従ってセキュリティ対策をすることで、リスクを大幅に下げることができるでしょう。

 

3.第三者にのぞき見されないためには適切なセキュリティ対策が重要

許可していないのに、第三者に映像をのぞき見されているというのは、とても危険です。
そのような状況を回避するためには、適切なセキュリティ対策の実施が重要。
付いていれば、安心と思ってしまうでしょうが、本当に安全に使用するためにはセキュリティ対策が不可欠となります。
現在、設置されているカメラは大丈夫ですか?
ぜひ、この機会に一度、セキュリティ対策を見直してみましょう。


相談会4

防犯カメラ相談会を随時、開催しております。
日中がお仕事で忙しい方のために夜の相談会も始めました!
防犯カメラに関することでなくても、防犯に関するお悩みを、お気軽に弊社の防犯のプロにご相談ください。
皆様とお話できるのを楽しみにしております。

さまざまな場所で見かけるようになったライブカメラ。
「配信用にカメラを設置したい!」「混雑状況をリアルタイムでお知らせしたい!」
などライブカメラを検討された方もいるのではないでしょうか。
しかし、実際に設置となるとハードルが高く諦めてしまった方も。
弊社ではライブカメラの導入を全面的にサポートさせていただきます。
現在までに博多駅や天神だけでなく糸島やうきはなど多数の設置実績のある弊社。
ライブカメラのご相談はお気軽にお問い合わせください!

2ステップお見積り

pateTop